お腹引き締めに効くプランクバリエーション|初心者から上級者まで
「お腹周りをスッキリさせたい」「腹筋を効率的に鍛えたい」と考える方におすすめなのがプランク。プランクは腹筋だけでなく、体幹全体を鍛えられるトレーニングで、姿勢改善や腰痛予防にも効果があります。ここでは、初心者から上級者まで取り組めるお腹引き締めに効くプランクバリエーションを紹介します。
プランクの基本フォーム
-
肘を肩幅に置き、つま先を床につけて体を一直線に保つ
-
腹筋とお尻に力を入れ、腰が落ちたり反ったりしないよう注意
-
呼吸を止めずに30秒〜60秒キープ
1. 初心者向けバリエーション
(1)膝つきプランク
-
両肘を肩幅に置き、膝を床につけて体を一直線にする
-
腰への負担が少なく、腹筋を意識しやすい
(2)壁プランク
-
壁に手をついて体を斜めに倒す
-
腹筋の力を軽めに感じながら、体幹の基礎を作れる
2. 中級者向けバリエーション
(1)サイドプランク
-
片肘を床につき、体を横向きに一直線に保つ
-
腹斜筋やウエストの引き締めに効果的
-
左右30秒ずつキープ
(2)プランク膝引き寄せ
-
通常のプランクの姿勢から、片膝を胸に引き寄せる
-
腹直筋と下腹部を強化
3. 上級者向けバリエーション
(1)プランクジャック
-
プランク姿勢で脚をジャンプしながら開閉
-
有酸素運動効果もあり、脂肪燃焼が期待できる
(2)片手・片脚プランク
-
片手または片脚を床から浮かせ、体幹の安定力を高める
-
バランス力と腹筋の引き締めに非常に効果的
(3)プランクツイスト
-
腰を床に落とさずに左右にツイスト
-
腹斜筋を重点的に鍛え、くびれ作りにも最適
プランク効果を高めるコツ
-
毎日少しずつ継続する
→ 1日数分でも積み重ねが大切 -
フォームを最優先
→ 回数よりも正しい姿勢を維持することが効果を左右 -
呼吸を意識する
→ 腹筋に力を入れながらゆっくり呼吸する -
他の筋トレや有酸素運動と組み合わせる
→ 脂肪燃焼と筋肉強化の両方を効率的に狙える
まとめ
-
プランクは腹筋だけでなく体幹全体を鍛えられる万能トレーニング
-
初心者は膝つき・壁プランク、中級者はサイドプランクや膝引き寄せ
-
上級者はプランクジャック・片手片脚プランク・プランクツイストで引き締め効果アップ
-
正しいフォームと呼吸を意識し、毎日少しずつ継続することが成功のポイント