赤ちゃんの咳が止まらない…熱はないけど病院に行くべき?咳の種類ごとの対処法


「ゴホッ、ゴホッ…」

赤ちゃんの咳が止まらないと、ママやパパは心配でたまらなくなりますよね。

熱がないから大丈夫かな?と思っても、もしかしたら何か病気が隠れているかも…と不安になるものです。そこで今回は、赤ちゃんの咳が止まらない時に知っておきたい、病院に行くべき目安と、咳の種類ごとの対処法をわかりやすく解説します。

1. 赤ちゃんの咳、熱がないからといって安心できない理由

熱がないのに咳だけが続く場合、以下のような原因が考えられます。

  • 乾燥:空気が乾燥していると、喉や気管の粘膜が乾き、咳が出やすくなります。

  • アレルギー:ハウスダストやダニ、花粉などが原因で咳が出ることもあります。

  • 気管支炎・肺炎:熱が出ないこともありますが、咳がひどくなることがあります。

  • RSウイルス感染症:乳幼児に多い呼吸器の感染症で、咳がひどくなるのが特徴です。

  • 百日咳:特徴的な咳が連続して出る病気です。

  • 喘息:熱はなくても、ヒューヒュー、ゼーゼーといった呼吸音を伴う咳が出ます。

このように、熱がなくても注意が必要な病気が隠れている可能性があるので、安易に自己判断するのは危険です。

2. 咳の種類でわかる!危険なサインと対処法

赤ちゃんの咳は、種類によって原因や重症度が異なります。咳の音や様子をよく観察してみましょう。

(1) 「コンコン」と乾いた咳

  • 原因:風邪のひきはじめ、喉の炎症、乾燥など

  • 特徴:乾いていて痰が絡んでいない咳。

  • 対処法

    • 加湿:加湿器を使う、濡れタオルを干すなどで部屋の湿度を保ちましょう。

    • 水分補給:こまめに水分を摂らせて、喉を潤してあげましょう。

    • 上体を起こして寝かせる:咳が出やすい場合は、クッションなどを利用して少し上体を起こして寝かせるのも効果的です。

(2) 「ゴホゴホ」と痰が絡んだ咳

  • 原因:風邪の治りかけ、気管支炎など

  • 特徴:痰が絡んでいて、苦しそうに聞こえる。

  • 対処法

    • 水分補給:温かい飲み物やスープなどを飲ませて、痰を柔らかくして出しやすくしてあげましょう。

    • 背中をさする:背中を優しくトントンと叩くことで、痰が切れやすくなります。

    • 部屋の加湿:加湿は、痰を出しやすくする効果もあります。

(3) 「ケンケン」「ワンワン」と犬の鳴き声のような咳

  • 原因:クループ(喉頭炎)

  • 特徴:声が枯れたような、犬の鳴き声のような咳。息を吸うときにヒューヒューという音がすることもあります。

  • 対処法

    • 加湿:加湿器をフル稼働させましょう。お風呂の湯気を吸わせるのも効果的です。

    • 緊急の場合は救急車:呼吸が苦しそう、顔色が悪くなる、ぐったりしているなどの場合は、すぐに救急車を呼びましょう。

(4) 「ヒューヒュー」「ゼーゼー」と喘鳴(ぜんめい)を伴う咳

  • 原因:喘息、喘息性気管支炎など

  • 特徴:呼吸のたびに胸からヒューヒュー、ゼーゼーといった音が聞こえます。

  • 対処法

    • 体を起こしてあげる:縦抱きにして、背中を優しくさすってあげましょう。

    • 加湿:加湿はここでも効果的です。

    • すぐに病院へ:呼吸が苦しそう、顔色が悪くなるなどの症状が見られたら、すぐに救急病院を受診しましょう。

3. 病院に行くべき目安

熱がなくても、以下のような症状が見られる場合は、早めに病院を受診しましょう。

  • 咳がひどくて眠れない:睡眠不足は体力低下につながります。

  • ミルクや離乳食が飲めない:脱水症状や栄養不足の危険があります。

  • 呼吸が苦しそう:ヒューヒュー、ゼーゼーという呼吸音、顔色が悪い、肩で息をしているなど。

  • 咳が3日以上続く:風邪にしては長すぎる場合、他の病気の可能性があります。

  • 咳のせいで嘔吐してしまう:脱水症状に注意が必要です。

  • 機嫌が悪い、ぐったりしている:全身状態が悪くなっているサインかもしれません。






4. まとめ

赤ちゃんの咳は、熱がなくても注意が必要な場合がたくさんあります。

  • 乾いた咳:加湿と水分補給

  • 痰が絡んだ咳:水分補給と背中さすり

  • 犬の鳴き声のような咳:すぐに受診が必要な場合も

  • ヒューヒュー、ゼーゼーの咳:すぐに受診が必要

咳の音や様子をよく観察し、少しでも「いつもと違う」「苦しそう」と感じたら、迷わずに小児科を受診しましょう。早めの受診が、赤ちゃんの辛い症状を和らげる一番の近道です。

このブログの人気の投稿

【緊急】ガスが止まった!滞納からの再開方法と、もう困らないためのヒント

ピルの休薬期間、ついうっかり10日も取ってしまったらどうなる?知っておきたい対処法と安心のために

🌸「あれ?私、もしかして…?」移植後、症状がなくても妊娠判定で陽性になる理由と、心の整え方