ahamoのeSIMはいつ開通する?開通時間とMNP乗り換えの注意点
「ahamoのeSIMに申し込んだんだけど、なかなか開通しない…」「どれくらい待てばいいの?」
物理的なSIMカードの到着を待つ必要がないeSIMは、ahamoをすぐに使い始めたい方に人気の方法です。しかし、「最短即日開通」と聞いていたのに、なかなか開通しないと不安になりますよね。
この記事では、ahamoのeSIMが開通するまでの時間について、MNP(他社からの乗り換え)の場合と新規契約の場合に分けて詳しく解説します。
ahamoのeSIM、開通までの目安時間は?
ahamoのeSIMは、申し込みから最短で当日〜数日程度で利用開始できるとされています。
ただし、具体的な時間は、申し込み状況や時間帯、そして何より「新規契約」か「MNP乗り換え」かによって大きく異なります。
1. 新規契約の場合
新しい電話番号でahamoを契約する場合、24時間いつでも開通手続きが可能です(システムメンテナンス時間を除く)。
申し込み内容に不備がなければ、最短1時間程度で開通することもあります。昼間に手続きをすれば、その日のうちにahamoの回線が使えるようになる可能性が高いです。
2. MNP(他社からの乗り換え)の場合
MNPでahamoに乗り換える場合、開通手続きができる時間帯が午前9時〜午後9時に限定されています。
これは、現在利用している携帯電話会社からの回線切り替え手続きが必要なためです。この時間外に手続きをしようとすると、翌日の午前9時まで待つ必要があります。
また、申し込み内容の不備や、MNP予約番号の有効期限切れなどがあると、さらに時間がかかる可能性があります。
MNP乗り換えで早く開通するためのポイント
MNPでahamoのeSIMをスムーズに開通させるためには、以下の2つのポイントが重要です。
1. MNP開通手続きは「午後9時まで」に済ませる
「申し込み」だけでは開通しません。ahamoから送られてくる「eSIM利用開始手続きのご案内」メールが届いたら、必ずahamoアプリや手続きサイトから回線切り替え手続きを行いましょう。
この手続きが完了しない限り、ahamo回線は使えませんので、午後9時までに手続きを済ませるよう心がけましょう。
2. 申し込み内容と本人確認書類に不備がないか確認
本人確認書類の画像が不鮮明だったり、申し込み情報と書類の内容が一致しなかったりすると、審査に時間がかかり、開通が遅れる大きな原因になります。申し込み前には、必要書類や入力内容をしっかり確認しておきましょう。
開通までの具体的な手順
ahamo公式サイトからeSIMで申し込む
本人確認書類をアップロードし、審査を待つ
審査が完了すると、ahamoから「eSIM利用開始手続きのご案内」メールが届く
ahamoアプリまたは手続きサイトから「開通手続き」を行う
手続き完了後、eSIMプロファイルをダウンロードし、端末を再起動する
まとめ:急ぎの場合は「時間帯」に注意!
ahamoのeSIMは、物理的なSIMカードを待つ必要がなく、非常にスピーディーな開通が可能です。
しかし、MNP乗り換えの場合は、回線切り替えができる時間帯が限られていることを覚えておきましょう。特に急いでいる方は、平日・休日を問わず、午前9時〜午後9時の間に申し込みから開通手続きまでを完了させるのがおすすめです。